会員専用ページ
商品カテゴリ
商品検索
各種ご案内
◆
|
商品カタログ ダウンロード
|
◆
|
FAXご注文票
|
◆
|
岳堂窯のご紹介
|
◆
|
案内地図
|
◆
|
催事案内
|
◆
|
販売店案内
|
|
大堀相馬焼窯元 岳堂窯(がくどうがま)
|
元禄年間(17世紀末)志賀藤右衛門が、
当時創始されたばかりの、大堀相馬焼の
技術を修得した15人衆の一人として製造
を始めて以来、代々家業として300有
余年に渡り技術を伝承し、現在に至って
おります。
写真:天保5年、志賀七郎右衛門が旧相馬藩主充胤公より与えられた「陶師」の称号のお墨付き |
創始以来、松薪を燃料とする「登り窯」で焼成を行っていましたが、昭和46年プロパンガスを燃料とした「ガス窯」を導入して焼成をするようになりました。
現在では、登り窯は使用しておりません。 |
 |
お近くにお越しの際は、是非
お立ち寄り下さい。
|
 |
交通のご案内 略地図はこちら をご覧下さい。

●JR浪江駅からは、タクシーがご利用になれます。
(片道 約\1,000) |
|